以前のリビジョンの文書です
召喚獣とは、冒険35-1クリアで解放される、追加攻撃要素です。 解放後は、英雄コマンドに召喚獣の項目が追加されます。
召喚獣は、陣容にセットすることで、召喚獣による追加攻撃ができるようになる手段です。 セットすると陣容がMPを持つようになります。 英雄のスキルが発動するごとに、スキルに応じたMPが溜まっていき、MPが1000を超えると召喚獣発動です。 召喚獣のカットインが入り、MPが1000消費され、相手にターンが渡る前に召喚獣のスキルにて追加攻撃してくれます。
召喚獣はMPが溜まるたびに自動で発動します。
召喚獣は3種類用意されています。
各召喚獣は固有のステータスを持ち、ステータス分、陣容の戦力や属性に上乗せされます。
召喚獣のMP以外のステータスは重複します。
もし3体すべて解放していれば、3体分のステータスが陣容に上乗せされます(攻撃値、会心値、会心ダメージ値は陣容全体ではなく、召喚獣に作用)。
召喚獣コマンドがアンロックされたら、3体いる召喚獣のうちまずは1体を解放する必要があります。
解放には霊獣精魄(読み方不明)を15k必要とします。
15k集められさえすれば、2体目の召喚獣も解放可能です。
ただし、陣容にセットできるのは複数所持していても1体のみです。
Copyright (c) 2018 冒険ディグディグ2 攻略wiki All Rights Reserved.
情報提供
SSR+英雄のスキルで、最初に召喚獣が発動する349レベルまで召喚獣のレベルを上げると高確率で召喚獣なが攻撃してくれるようになり戦闘がとても楽に進められるようになります。
記事を追加いたしました。
すでに詳しく表を載せているページもございましたので、
そちらへのリンクも添えさせていただきました。